ことわざ“千里の道も一歩から”の深い意味

★未分類

ことわざ“千里の道も一歩から”の意味を深読みしてみた

千里の道も一歩から。

世間でよく知られていることわざの一つです。

目上の人が目下の人に対して、

トンビ
トンビ

千里の道も一歩からだぞ

というようなことを言ったりします。

当の本人は、このことわざのもつ深い意味を理解して言っておるんかの

というワケで、今回は“千里の道も一歩から”ということわざについて、私なりに考察してみたいと思います。

現状に足踏みしている方は、ぜひ一歩を踏み出す感覚で最後までガマンして読んでみてください。

まず外堀から埋めます

ところで、“里”とは何のことでしょう。

wikipediaによれば、“里”とは長さの単位のことで、一里は3927.273 m(約3.93km)であり、千里は、3927.273kmとなります。

北海道の知床岬から鹿児島の種子島宇宙センターまでが直線で結ぶと、ちょうど2000kmですので、その間を往復したくらいの距離ですね。

“一歩”とあることからも徒歩ですので、まあ、確かに気が遠くなるくらい長い距離ではあります。

さて、そんな“千里の道も一歩から”という言葉ですが、世間一般ではどういう理解をされているんでしょうか。

途方もなく長い時間がかかる物事も、はじめの一歩を踏み出さないことには始まらない。
おそらく、そんな感じではないでしょうか。

ただ、この程度の表面的な浅い捉え方では、残念ながら我々の実人生に活かすことができません。

そこで、“千里の道も一歩から”という一見なんてことのない言葉を今から深掘りしてみます。

千里の道とは何か?

まず、“千里の道”とは何のことをいっているのでしょうか…?

これはそんなに難しいものではなく、そのまま普通に読めば大丈夫です。

“気が遠くなるようなゴールまでの道のり”のこと。

ここでは、気が遠くなるというのがポイントです。

ツイート投稿の引用ポリシーに関してはコチラ

つまり、目標のあまりの大きさ(遠さ)に、ゴールまでの長い道のりに思いを馳せると、やる気がすっかり失せてしまうワケです。

従って、ゴールに到達している自分の姿(達成・歓喜)だけは何となく想像できたとしても、道のりを歩んでいる自分の姿を想像するとウンザリしてしまう。

そんな感じです。

ちなみに、ゴールの内容は人によって様々です。

  • 国家資格を取得する
  • 武道で黒帯を取得する
  • 自転車で日本を一周する
  • バイクで大陸を一周する
  • ヨットで世界を一周する
  • ダイエットで30kg痩せる
  • 恋人を作って結婚をする
  • 会社を作って上場させる
  • 将来、宇宙飛行士になる
  • 新しいスクールを設立する
  • 自分のコミュニティを作る
  • 英語を勉強して通訳になる
  • 所属する業界で日本一になる
  • 将来、こどもを東京大学に入れる
  • プログラムを学んでアプリを作る

内容も難易度もバラバラじゃの

一歩とは何か?

では次に、“一歩”とは何のことをいっているのか?について考えてみましょう。
これは、このことわざにおけるキモとなる部分ですので、読み解くのがけっこう難しいです。

さて、ここで参考になる一つの話があります。

月面着陸に成功した宇宙飛行士のニール・アームストロングさん。

ニール・アームストロング – Google 画像検索

彼の遺した有名な言葉に「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍(=大きな一歩)である」がありますが、これを対比させると次のようになります。

  • 小さな一歩=個人の足跡
  • 大きな一歩=偉大な飛躍

このように、同じ“一歩”という言葉にも異なる意味を込めることができます。

さて、では、“千里の道も一歩から”の“一歩”とは何を表現しているのでしょうか?

これをどう読むかで、このことわざの真価が決まります。

普通に読めば、“一歩”とはひと足や第一歩といったような意味になるでしょう。

しかし、私は次のように読みました。

  • (やる気がしないくらい無意味に思える)小さなこと。
  • (あまりに小さなことなので)今すぐにでもできること。

つまり、一歩とは今すぐにできる小さなことです。

“千里の道”が、いつか訪れる未来なのに対して、“一歩”は、いまを表しています。

また、“千里の道”では、道のりのあまりの遠さに気が遠くなり、やる気を無くしていたのに対して、このはじめの“一歩”では、せめてやる気があるのかと思いきや、これまた困ったことにやる気がしないワケです(笑)。

そして、やる気が出ない一番の理由は、その行動が無意味に思えるほど小さなことだから。

整理すると次のようになります。

  • 千里=長い道のりで気が遠くなる=やりたくない
  • 一歩=何だか無意味に思えてしまう=やりたくない

したがって、「千里の道も一歩から」を私流に言い換えると、「やりたくないこともやりたくないことから」となります。

さっぱり意味が分かりませんね(笑)。

でも、恐ろしいことに、これがこの言葉の語っている本当の意味であると私は捉えています。

この認識を持たずに、いくら“千里の道も一歩から”と言っていても、まったく意味がありません。

それでは、何も言っていないに等しいのです。

しかし、「やりたくないこともやりたくないことから」と言い換えた時に、このことわざの持つ深みに出合うことができます。

ちなみに、同じ“やりたくないこと”でも、前者と後者とでは意味がまったく異なります。

つまり、どういうことかというと、

  • 千里=長い道のりで気が遠くなる=大変過ぎるのでやりたくない
  • 一歩=何だか無意味に思えてしまう=バカバカしいのでやりたくない

同じ“やりたくないこと”でも、『大変だから』『バカバカしいから』とでは意味が大きく異なるのは一目瞭然です。

大変だからやりたくないのは心情的に理解できるとしても、バカにしてやりたくないのは、なんというか大馬鹿野郎だからです。

それでは、そんな無意味に思えてしまうほど小さな行動とは、いったいどれくらいのレベルのことをいうのでしょうか?

無意味に思えてしまうほど小さな行動とは何か?

ここで、ひとつヒントになるようなエピソードを紹介します。

私の知り合いの、あるご婦人(現在は90歳)の話です。

彼女は、80歳になる直前にピースボートに乗って、『世界を一周する』と決めました。

ちなみに、ピースボートとは、国際交流を目的として設立されたNGOの名称なので、厳密に船の名前そのものを指しているワケではありませんが、ここでは細かい話はおいておくとして。

彼女にとって、ピースボートに乗るのは、約二週間の入院で足腰が弱っていたこともあり、体力面でかなり不安がありました。

さらに、友人や付き添いの家族と一緒ではなく、チャレンジの意味も込めた単独の船旅でしたので、よけいに体力づくりの必要性を感じたワケです。

  • 千里=ピースボートに乗って世界を一周する=やりたいが不安

さて、ここでの一歩は何だと思いますか?

ピースボートに乗って、世界を一周する上で、その時の彼女にとって、(やる気がしないくらい無意味に思える)小さなことは何だったのか?そして、(あまりに小さなことなので)今すぐにでもできることは何だったのか?

…彼女は、自宅の部屋の中を歩くことから始めました。

“ピースボートの旅を完遂すること”が千里のゴールとするなら、部屋の中を歩き回るということが彼女にとっての“一歩”だったワケです。

  • 一歩=部屋の中を歩く=ツマらないのでやりたくない

この話を聞いて、あなたはどう思われたでしょうか?

もちろん、リハビリと言ってしまえばそれまでですし、80歳という年齢からすれば、それくらいが妥当なのではという気がしないでもありません。

しかも、現在では、自宅で運動することがワリと当たり前の社会になりましたので、このエピソードにかつて感じたほどのインパクトはないかも…と今これを書いている私自身が思ってます。どないやねん

ただ、ここで大事なのは、インパクトでもなければ、その時の彼女にとって、(今すぐできる小さなこととして)部屋の中を歩くのが本当にベストの選択だったのか?でもありません。

彼女自身がそれを一歩として決断し、それをただちに実行したという点に、人生における重要な意味があります。

結局、“思考は現実化する”ではありませんが、千里の道をいくら思い描いても、一歩が無ければ、何も成し遂げることができないまま時間ばかりが過ぎ去ってしまうんですね。かつての私のように

そして、その愚かさというのは、例えるなら、棋士が開始直後に千手先までを読み、一人で勝手に「参った!」と言って、何もしないうちに投了するのに似ています(笑)。

さて、そんな彼女(実は私の伯母です)ですが、どうなったかというと、途中で乗る船が変わったり、予定より大幅に遅れて帰港したり…と色々なハプニングはありながらも、無事、世界一周の旅を終えることができました。

PEACEBOAT – 第63回ピースボート「地球一周の船旅」

彼女が部屋の中を歩いた理由

彼女は、なぜ、普通の人ならバカにしてしまうような小さな行動をバカにせずに実行できたのでしょうか?

説明します。

辞書に書いてあるような意味合いであれば、「千里の道も一歩から」とは

一歩+一歩+一歩+・・・・・・・+一歩+一歩+一歩=千里の道

というイメージになると思います。

塵も積もれば山となる的な。

もちろん、それも間違ってはいませんが、彼女は(私も)この言葉をそういうイメージでは捉えていません。

では、どういうイメージかというと、

  • 千里の道=今の一歩

つまり、“千里の道”と“今の一歩”とがイコールの関係なんですね。

一歩がゴールに至るための“第一歩”というような捉え方だと、どうしても、

  • 『すぐに、ゴールにワープしたい』
  • 『途中のプロセスはスッ飛ばしたい』
  • 『できればラクしてゴールに着きたい』

などと思ってしまいがちです。かつての私のように

しかし、今の一歩は第一歩ではなく、

  • 今の一歩=千里の道

と本心から思うことができれば、極論かもしれませんが、ゴールする必要さえないというか、今日で人生が終わったとしても後悔はないワケです。

…まあ、その上で、本当に終わってしまうのは絶対にイヤですが。

何はともあれ。

  • 今日一日を悔いなく生きる。
  • 今という瞬間に没頭する。

そう本当に思えた時、現実は変わり始めます。
そう本当に思えた人から人生は動き始めます。

ここにきて、とてもありふれた結論に至りましたが、こういったよく耳にする言葉も、捉え直すことが大切だと私は考えます。

さて、あなたにとっての無意味に思えてしまうほど小さな行動は何でしょうか?

私が本当に言いたかったこと

さて、ここで話が終わってしまっては大したことありません。

ここまでは、まあ、何というかよくある話です。

そうでもないと思うがの

私は、今回の記事を通して、「だから、今すぐにでも小さな一歩を踏み出しましょう!」と言っているのではありません。

そんなアタリマエのことを言っても、あなたは屁とも何とも思わないでしょう。

私が申し上げたいのは、あなた自身が、周囲の人に“一歩”を踏み出させることの出来る人になってください、ということです。

そういう意識で人生を生きていく時、ゴールがどんなものであれ、あなたは既に一歩を歩み出すことが苦ではなくなっている自分と出会うことでしょう。

…といったところで、それでは、また次(他)のエントリーでお会いしましょう。

今日のひとこと

千個の記事も一行から。

コメント